日々のこと 結構たいへんだった!24時間排液採取&尿採取 今回は、腹膜透析をしている中で避けて通れない「24時間排液採取」と「尿採取」について、私たちが体験した流れや注意点をまとめてみます。どうして24時間採取が必要なの?腹膜透析では、体の中に残っている腎臓の働き透析によって老廃物がどれくらい除去... 2025.09.10 日々のこと
日々のこと 3回目の腹膜透析・定期検診の記録 こんにちは。今回は、3回目(2025年8月)の腹膜透析に関する定期検診の記録をまとめたいと思います。治療を続けながらの検診は、毎回新しい発見や学びがあり、同じような経験をされている方の参考になれば嬉しいです。体液量のチェック検診ではまず B... 2025.08.31 日々のこと
日々のこと 【移植後のリアル】薬剤師さんとの初面談で知ったこと 今日は、腎臓移植後に必要な薬について、薬剤師さんとの初面談がありました。これまでのドクターやソーシャルワーカーの説明はどちらかというと「説明メイン」でしたが、今回の薬剤師さんは、ホワイトボードにPCから資料を映しながら、とてもわかりやすくポ... 2025.07.25 日々のこと
日々のこと 移植チームナースとの面談で分かったこと 先日、腎移植に向けてTransplant Nurseの方と初めての面談を行いました。私達はドクターと先に面談があったのですが、通常はナースの方との面談が1番最初に行われるとのことでした。面談でわかったことメモを取りながら聞いた説明は、具体的... 2025.07.10 日々のこと
日々のこと 我が家の腹膜透析スペースをご紹介 こんにちは。今日は、我が家での腹膜透析(PD)のために整えたスペースについて、実際に使っている家具や用品をご紹介したいと思います。■ 必要なものは、すべて無料カナダでは、透析に必要な物品――たとえば透析液や排液バッグ、チューブ類、マスク、手... 2025.07.01 日々のこと
日々のこと 排液にフィブリン発見 主人のひと言で始まった朝朝、透析の排液を見た主人が、「うわっ、フィブリン出てるわ」と声をかけてきました。驚きや不安というより、「あ〜、これはヘパリン追加コースだな…面倒くさいな…」という、ちょっとした脱力感のほうが強かったです。というのも、... 2025.06.27 日々のこと
日々のこと 移植チームのドクターと初面談 2025年6月19日(水)は、朝11時から聴覚検査、そして午後1時からは移植チームのドクターとの初めての面談がありました。この面談は両親の同席が必須ということで、家族3人で病院へ向かいました。聴覚検査は、日本でいう一般的な健康診断のような内... 2025.06.21 日々のこと
日々のこと 腎移植アセスメント:歯科検診 6月17日(月)、腎移植に向けたアセスメントがいよいよ始まりました。その第1弾は歯科検診です。担当してくださったのは日系と思われる先生で、3月の日本帰国前にどの虫歯を治療したか、レントゲンは撮ったかなど細かく聞かれました。…が、私はそのとき... 2025.06.21 日々のこと
日々のこと 腹膜透析開始後初の定期検診 今日は腹膜透析開始後初めての定期検診でした。アポは朝8時。前日までに血液検査を受ける事ができなかったため、朝7時にB.C. Childrenへ行く必要があり、前日はいつもよりも1時間ちょっと早く腹膜透析を開始し、朝6時20分には家を出ました... 2025.06.13 日々のこと
日々のこと 2025年4月25日の血液透析 今日はいつも通り、12時半から4時間の血液透析の日でした。学校はEarly Dismissal(短縮授業)で、通常は9時〜15時のところ、8時半〜13時までのスケジュールに。おかげで、いつもよりは少しだけ多く授業に参加できました。前回の血液... 2025.04.27 日々のこと