結構たいへんだった!24時間排液採取&尿採取

日々のこと

今回は、腹膜透析をしている中で避けて通れない「24時間排液採取」と「尿採取」について、私たちが体験した流れや注意点をまとめてみます。


どうして24時間採取が必要なの?

腹膜透析では、

  • 体の中に残っている腎臓の働き
  • 透析によって老廃物がどれくらい除去できているか

を調べるために、24時間分の排液と尿を集めて検査に出します。

透析が始まってから何度か「そのうち必要になりますよ」と言われていたのですが、実際にやってみると予想以上に大変…。

さらにこの検査は、同じ日に血液検査も必要とのこと。
私たちは夏休み最後の金曜日に実施することになりました。


24時間尿採取の方法

Step 1 朝一番の尿は捨てる

前日の夜からその朝までにたまっていた分を含めてしまうと「24時間+α」になってしまい、検査が正確にできなくなるそうです。なのでスタートは朝一番の尿を捨ててから

Step 2 24時間分の尿をすべて専用容器にためる

オレンジ色の大きな専用ボトルに24時間分をすべて集めます。
ただし、ナースさんによって説明が異なるようで…私たちは検査の2日前に「やっぱりやります」とメールで確認して、慌てて準備することになりました(汗)。

血液検査の日に合わせる必要があったので、「じゃあ木曜日から始めるしかない!」と、かなりバタバタのスタートでした。


24時間排液採取の方法

こちらは比較的簡単でした!

Step 1 通常通り腹膜透析を行う

Step 2 排液バッグにたまった液をサンプル容器に入れる

いつも通りの透析をして、溜まった液をまとめて容器に移すだけです。


注意事項!

Point 1 朝一番の尿は捨てる

これは大前提。忘れると検査が正確にできません。

Point 2 採取した尿は容器に入れ、冷蔵保存

ただし容器がかなり大きい…。冷蔵庫のスペースを確保するのに一苦労でした。

Point 3 できるだけ早くラボに提出

私たちはB.C. Children’s Hospitalで容器を受け取りましたが、ラボは羽目にあり(車で30〜40分)。
ただ、家から車で5分の場所にもラボがあったので、そちらで受け取ればよかった…とちょっと後悔しました。


まとめ

24時間の排液&尿採取は想像以上に大変でした。
でも腎臓の働きや透析の効果を正しく知るために、とても大事な検査です。

これから同じ検査をされる方の参考になれば嬉しいです。

コメント